2025.3.24~30。
仕事が一件片付いたもののあんまり落ち着かないのは、もう一件のがっつり芸能人が絡んでいるような案件がズルズル延びていてなかなか解放されず、後ろに控えている仕事を圧迫しつつあるせいでじっとり削りられ続けている感じがするため。タレントさまがメインで関わってくる仕事はいろいろめんどくさい事が多い上に、実作業してるこちらの領域は当然のように軽んじられがちでひたすらだるい。

クレジットカードの不正利用のその後
先々週カードの利用明細を眺めていた時に発覚したクレジットカードの不正利用について、請求先の表記からたぶんこの店だろうと思われるオーガニック食品の個人商店のオンラインストアにとりあえず問い合わせてみた。というところまでは書いたのですが、あれから1週間経ってもなしのつぶてだったので改めて連絡してみたものの、こちらに対しても折り返しの連絡はなかった。
まあ、あんな「不正利用かもなんで明細教えてくれ」なんて連絡自体怪しく思われるのかも知れないが、本名と連絡先まで記入して投げてる上、「別に個人情報に関わることで無理って判断ならそれだけでも返信ください」って言ってんのにガン無視決め込まれると、こちらの心情としてはふざけんなよと思ってしまう。オーガニックなものを売ってる自分の店で買い物してる客にそんな泥棒いませんよってつもりなのか知らないけどちょっと無責任に感じる。
なんて憤ったところでどうにもならないので、いい加減カード会社に連絡するか~と思っていた矢先、SMSと電話の両方でカード会社から連絡があり、まさに不正利用と思われる履歴が連発してまっせとのこと。いやそうなんですよそうなんですよという事で話を聞くと、自分が確認した利用明細以外にも決済が通らずキャンセルになってるものが10件程度あったらしい。ちなみに、どれも利用先の名前からしてやはりオーガニック系のショップっぽい雰囲気だったのがなんか腹立たしく、人の金使ってまでヘルシーなライフスタイル目指すくらいなら公園の土とか自分の糞でも家で煮て食っとけよカスがという気持ちになった。
とにかくもろもろ不正利用という事で処理してもらってとりあえずは一件落着し、定期で支払っているサービスなどの設定も既に書き換え済みとはいえ、交通系ICカードと一体型のカードだったので、その情報の切り替えだけは新しいカードが来るまで完全決着はおあずけなのがややめんどい。
にしても、思い返せば今回被害にあったカードは、自分がオンラインでなにか買い物した時でも不正利用の検知をして決済止めてくることがそこそこ頻繁にあって、ちょっと使いづらく感じていたのだけど、いざ被害に遭ってみるとああいう細かさもバカになりませんね。となった。
花粉症が発動
2年くらい前から春になると目が痒くなったり、風に吹かれると涙が出るようになってきていて、「これはもしや……」とうすうす感じながら花粉症じゃないと言い聞かせてきたのだが、火曜だか水曜だか黄砂の量が凄かった日の翌朝、もう言い逃れ出来ないほど目も痒いし鼻水とくしゃみが止まらなくなってしまったので、観念して自分が花粉症である事実を受け入れることにした。いやだなあ。
とはいえ薬局でクラリチンを買い服用してみたところ、速攻でパキッと楽になったし眠くもならなかったのでちょっと感動。
サガ フロンティア2 リマスター
今週遊んだゲーム。
Switch2移行前ラストということもあって出涸らしみたいな内容も想像していたのに、蓋を開けてみたらあれこれと盛り沢山だったニンテンドーダイレクトの中で突如発表され、しかもこの後リリースですというサプライズだったので翌日Steamで購入し現在プレイ中。まだ5,6時間くらい。
原作は買って詰んで放置してたような記憶があるものの、全く内容についての記憶がないので99.99999%初見プレイ。いまのところバトルの大雑把なカジュアルさは前作サガフロンティアの方が好きだけど、ストーリーと音楽がすごく良くて触っていて気分がいい。
特にグリューゲルという町のシナリオで流れる曲がすごく良いなと思ってサントラを探して、Rosenkranzという曲のアレンジ違いということを知る。ついでに言えば過去にSAKEROCKがスクエアの企画盤みたいなCDでカバーしてたりもしたらしくそれもよかった。
また、もちろんビジュアルも良いのだけど高解像度になった分、水彩タッチの背景とキャラクターのドット絵のコントラスト差が際立って馴染みが悪くボヤけているように感じられるのは少し残念で、キャラクターのドット絵での黒レベルをもう少し下げるなどしてもいいような気はした。
そのほか
- Bicycle Clubの最新号を買ってみたらのっけから季刊化の報せ。それに関しては時勢的にも「まあまあまあ」と思いつつ、更に中身をめくってみたらこないだリニューアルしたにも関わらず、ありがちなぼんやりしたライドガイドや機材レビューみたいな誌面に戻っててなんだかなという。
- RIZIN50をPPV買って家で観戦。木村と野村が期待通りの動きでしっかり勝って満足。
- 齋藤ジン『世界秩序がかわるとき』を半分くらいまで読んだけど、ヘッジファンドとか金融コンサルの人間の思考ってこうなんですよ的な話ばっかりでまだそこまで面白くはない。