Skip to main content

isbsh

Week21 : Nature abhors a vacuum

いっつもここに載せてる落書きは仕事の合間にしてたんだけど、その合間というものがあんまりなくて描けなかった。

とかいいながら、StableDiffusionで微百合っぽいのを生成するのには嵌っている。こういう曖昧な空気の2人組の様子を雑に出して、その関係性を想像するのはちょっと楽しい気がする。はたから見たら気持ち悪かろうけども。

というわけで2023年5月22日から28日までの記録です。自分としては比較的人と触れ合う場面が多かったほう。

Week18 : Abandoned Neutrality

少し前までは連休無いだろうと思ったら普通にあった。

めちゃめちゃ天気も良くて何でもできそうだけど何をしようってこともなく、ふらっと丸善に行って適当に値段も確認せずに本を数冊買うみたいな事が最大限のレジャーみたいになって終わった。

『劇光仮面(3)』『能面の世界』『写真でたどる美しいドレス図鑑』『体はゆく』を買いました。

Week16 : Go vote and fail at dining out

選挙の日ではないが、久しぶりに家族で外食をしにいったところ、目当ての中華料理屋がどこも閉まっていたのでフラフラ足を延ばしてGINZA INZの中に入っている新しめの小綺麗な中華料理の店に警戒せず入ってみたら、2時間制でテーブルチャージ10%取られる上に酒は高いわ料理は量も温度も味も軒並み生ぬるい…という有様で、久しぶりにしょぼい外食というものに対峙させられ、なんなんだこれはという気持ちと、あーこういうこともあるよなという気持ちを味わった。こんなことなら自分の意見をゴリ押しして同じ施設のバンゲラズキッチンに行くのだったと後悔。

そんな具合だったので、2時間制と言われたものの適当に何皿か食ったら30分程度でとっとと退散し、近くの十一房でコーヒーを飲み記憶を消した。初めて飲んだホンジュラスのアナエロビック(精製前に発酵させてるやつ)は、想像よりマイルドな風味。もうちょい浅煎りで飲んでみたかった。

Week15 : Authentic Countryside

Instagramをみながら練習的に落書きしていたところに、思いつきでEEAAOのエブリンみたいなおもちゃのチャクラを足し、また思いつきで周りに大露路のメニューを季節感関係なく書き並べ、なんとなく流れで手にはお茶割りの缶を持たせてほろ酔いに…というダラダラした落書きを整えたら画像生成AIが出してきそうな脈絡が謎の絵に。

お茶割りを缶で飲むような人間がお茶割りで紅潮するほど酔うのかという気もするけど、たぶん1本目じゃなくて2,3本ビール飲んだ後なんだと思う。

references