Skip to main content

isbsh

Week14 : Ars longa, vita brevis

「芸術は長く、人生は短い」

Arsを芸術って訳した時に、技術やその習得についての側面が薄まってしまいそうになるが、そうならないように捉えたい。

それはそれとして納品が近いようで遠く、相変わらずレンダリングばかりさせられているけどストレスは無く元気です。

あと先週から試しているPatrick Rolfのレシピがやっぱりまじで美味い(コーヒー)です。

というわけで2023年4月3日から9日までの記録です。

Week13 : Do I Dare to Eat a Peach?

こんにちは。2023年3月27日から4月2日までの記録です。

もろもろがほぼほぼ終わってめっちゃ暇なんだけど、なんかするとかどっか行くっていうモチベーションもなくダラダラしてしまっている。
あんまり硬直してるのもアレなので、完全に納品済んだらあったかくなってきたし掛川花鳥園でも行ってヘビクイワシを見に行ったりしようか考え中。

Week10 : No blood ties, No family registry, No love affair…

こんにちは。2023年2月6日から12日まで記録になります。

Covid-19の流行以降、この3年ちかく人と接触する機会の激減とか、マスクや手洗いが日常化したのもあって、風邪らしい風邪をほとんどいうかまったく引いてこなかったんだけど、この週末とうとう引いてしまった。日中散髪に行って理容師の人と喋ってただとか、夜中に薄着でビール飲んでたのとか、久しぶりに夜コーヒーを淹れて飲んだら見事に入眠に失敗したことで悪化したくさいとか、思い当たるフシはいくつかあるんだけど、なんか悔しい。

Week08 : If it increases that will increase

こんにちは。2月20日から26日の記録です。

タモリ倶楽部終了、武藤敬司引退、松本零士逝去…今でこそあんまり触れなくなってしまっていたけど、よく見たり読んだりしていた中学生頃の思い出の出所がものすごい勢いで店じまいしていく感じ。

それはそれとして、仕事だの確定申告だの仁王2だのやっていたらマシな落書きが今週は出来なかった。毎週アップするのを課していた訳でもないけどちょっと頑張りたい気持ちはあったのに。
ううう。

Week06 : My heart is like a mabo-nasu

こんにちは。2月6日から12日までの記録です。

特に意味なし。「心が麻婆なす」は『違国日記』より。
最近Duik AngelaってAftereffects用の2Dアニメーション用のプラグインがバージョンアップして、インターフェイスなどが大分変っていたので、仕事でいきなり触る前に触っとこうと思って触った次第。慣れてる部分だけ触って、新しい機能とかには触れずじまい。

週末には、知り合いの展示を見に国分寺まで行ったついでに、その近所にすんでる若者Kくんとニュー西国村という変に広い居酒屋で飲みながら、文学が~とか映画が~とかふたりでのたまってしまいました。反省しています。

Week05 : The power to hurt is a kind of wealth

おれたちのTwitterrificとおれたちのAdiumと

なんかあっという間に5月くらいまでのスケジュールがゆるく固まってしまい。いい事でもあるんだけどなんかちょっと。それはそうとDuikのメジャーアップデートが正式にリリースされてインターフェイスとかがまたがっつり変わっているので、一度ちゃんとチュートリアルなどを見ておきたい。来週それで組んだやつをここに載せるのを目標に。