
先日、よく行くカレー屋で客が自分ひとりだった時、ネパール人の店員さんからいきなり社員間のLINEの画面を見せられて、書かれている日本語について聞かれたり、社長の圧が最近しんどい的なほんのりした愚痴を聞かされてちょっと困惑しました。
先日、よく行くカレー屋で客が自分ひとりだった時、ネパール人の店員さんからいきなり社員間のLINEの画面を見せられて、書かれている日本語について聞かれたり、社長の圧が最近しんどい的なほんのりした愚痴を聞かされてちょっと困惑しました。
黒とデニムのズボンしかないのがつまんなくなってきたので、太めのオリーブ色のズボンを買いました。ちょっとでっかかったです。
Reference : https://www.instagram.com/p/Cli0jqOBE6i/
仕事が動き出しそうでまだ動かず。サンプルデータを触りながら何喰って帰ろうとか考えては、久々にこれまで足が遠のいていたような店でも外食などをしていたら見事に太ってきた。
あけましておめでとうございます。
非常に正月らしく怠惰にいろいろ食ったり観たり読んだりしていただけの幕開け。
目標みたいなものは別に毎年設けてないのだけど、いつにも増してこれに注目したとか取り組んだみたいなトピックスがあんまりない1年だった。
YouTubeでナマケモノの映像を見るのに軽くはまった。
葉っぱ1枚消化するのに1か月くらいかかるらしく、動きが緩慢なのはそのせいもあるとかないとか。とにかくその緩慢さがかわいいのだけど、交尾の際のピストン運動はそれなりの速度がでていてちょっと引いた。
今週はちょっと某の準備とかであれなのでもろもろざっくりめに。
なんか映像作品を沢山観てしまった。
これを書いている12月21日の時点で今年は37冊本を読んだらしい。加えて今読書中のものが2冊あるので、それが無事年内読み終わればという見込みで39冊。よく読むひとからしたら大した冊数でもないと思うけど、本を読むのが遅い自分としてはまあまあそこそこ読んだ方なのではないか。
なんて、その手の量的な話はあまり意味がないので多かろうが少なかろうがよいとして、それよりも問題なのは読んだそばから細かい内容がすっぽ抜けてく質的な部分の方だったりするわけだけど、そんな自分でも読んで良かったなという本があるにはあるので、そういうものまで忘れてしまわないように書き留めておく。
テレビをつけてるとマクドナルドかなんかのCMで大友康平が出てくるのを見かけてはこんなに鼻でかかったっけって二度見してしまう、というか、見るたび微妙にでかくなってるような気がして怖い。
それはいいんだけど、今週も時間があったんで、銀座インズの中にあるバンゲラズキッチンの系列店的な店が、先月から近所にオープンしていたので母と姉と行ってきた。おいしかったです。
バンゲラズキッチンよりメニューとか一皿のボリュームが飲み屋っぽい感じなんだけど、酒の単価が高いからか飲み客が全然おらずガラガラなのでちょっと心配になる。とにかく家のド近所でこんなにちゃんとしたビリヤニが食べられる状況は大事にしたいので、ひとりでもちょくちょく行きたい。
あと週末浴室をエプロンの中も全部ひっくるめて無茶苦茶に洗ってやりました。かたまった髪と湯垢のグロさ。
今週はあんまし記憶がない。