Skip to main content

isbsh

Week 12

今週もなんだかあんまり余裕なし。

自分が学生時代からスタッフで入っているようなディレクターの人達の仕事において、とにかく学生とか慣れてない人もかき集めて短いスケジュールを人海戦術的に頑張るというよりは、自分の様な慣れてる少なめのスタッフの経験値に頼って進めるプロジェクトが多くなってきたせいで、いくらなんでもそこの握りふわっとしすぎでは…という状態のままスケジュールがズルズル進む場面が増えてきている気がしており、そこは結果クオリティに響くわけだし、もうちょいピリッとして欲しいというかした方がいいのでは…と思うことが最近しばしば。

Week 11

https://i.gyazo.com/a925648ad2ab011fb21514f031a9038b.gif

一時はどうなることやらという進行だった仕事が無事納品できて一安心なのだが、年度末は続く…という感じで、月末までにやらなきゃいけない事は残っており、まだダラダラできない状態。

おちついたら眼鏡を作りたい。

Week 10

完全に忙しい状態。
某のSDGs絡みの作業をしているのだが、いろいろ間に合わせたりするのに終電間際までとか週末潰して進めないとならなくなってくると、サステナブルとは…?みたいな気持ちになってくるというか、一つの仕事終わらせる程度でもどっかで無理する事はある訳で、サステナブルとか言ってて社会なんか変わる訳ないだろと思ってしまう。


『美の進化 性選択は人間と動物をどう変えたか』読み終わった

『種の起源』の自然選択と適応主義的な考え方だけを取り上げられがちなダーウィンが、後に出した『人間の由来』で提唱していた「性淘汰」と動物の持っている美しさについて考察した本。2週間前にも途中で書いたけど、めちゃくちゃ面白かった。

クジャクやセイランの尾羽が美しかったり、マイコドリの作るあずまやといった求愛活動がオスによって行われるのは、個体の生存戦略として進化したものではなく、メスから好まれやすいオスの形質をメスが主体的に選り好みし、メスたちが配偶者選択と性的自律性を獲得していった結果として進化した形質である、という性淘汰の考え方を軸に、人間の男女におけるフェミニズム的な話にまで広がって回収されていくのがとてもエキサイティングだった。まじで理解が広がる。

本文だけで400ページ弱あるけど、専門的な内容にしては平易な文章で読みやすかったのもありがたかった。


ワクチンブースター接種

予約できるようになったはいいが、忙しいのに加えて確定してないスケジュールがあってタイミングが難しい。
予約取りやすいけど副反応がありそうな分スケジュール的に余裕あるとこでモデルナを打つか、副反応ないぶんファイザーの予約とれるまで待つか…みたいな感じ。 まあここまで来ると急いで打ったから何というほどでもないんだけど。


花粉症

発動した疑惑。
やや鼻がむずむずしたり肌が痒い時があるのと、頭痛というか頭の血管の拡張を感じる。


今週聴いた音楽

Week 09

忙しくなってまいりました。


プーチンを無理筋の軍事侵攻に踏み切らせた背景とは

ロシアがそれなりに追い詰められているのは事実だよっていう話とか、プーチンの愚かさを糾弾し制裁を振りかざすだけではウクライナの人が死に続ける一方なので、悪魔と手を結ぶような話であろうと第三国の国々が妥協点を探る努力を怠ってはいかんのではという意見とか。

また日本は核共有とか議論する前に日米地位協定どうにかしろやっていう。


自転車を整備

読書したかったりただ単に歩きたかったりと移動は徒歩と電車になりがちで、1年近く自転車乗っていなかったのだけど、温かくなってきた事だしというか、このくらいの季節に乗るつもりで年始にオーダーしたホイールも先週ようやく届いた事もあって、還付金も戻った勢いついでに高いフリーホイールやシートポストも買ってみたりして、自転車を洗ったりパーツを換装した。

フリーホイールはだいたいの店でWhite Industriesのが鉄板みたいな感じで宣伝されているので、何も考えずにそれに従う形でそれを手に入れようと思ったのだけど、最近はどこも在庫が薄いようで、目当ての19Tのものがなかなか見つからず、オンラインストアで何軒か注文するも「メーカー取り寄せになっちゃうのでいつになるかわからん」という感じで振られまくり。

とは言え完全に買い替える気持ちにはなっていたし、探す途中で近所の自転車屋のオンラインに小さい16Tのものがあるのは確認できていたので、まあ別に16でもいいかって事でその店まで買いに行ってみたら、オンラインの在庫表記が間違っていたらしく、本来目当てだった19Tのを入手して事なきを得た。

普段あんまり使わないような、実店舗もある自転車屋のオンラインストアの、特に規模が小さいような店の場合、オンラインストアの業務は片手間になっちゃうんだろうなってのがなんとなく分かった。


ひみつの花園

https://i.gyazo.com/46914e87ccfdd943938312c34ab46a11.png

国立映画アーカイブの90年代日本映画特集にて。

子どもの頃に何かのレンタルビデオのアタマに入っていた予告編を観たのが強く記憶に残っていたものの、本編を観ずじまいだったのでようやく見た。

テンポも悪いし作りも粗くて無茶苦茶なんだけど、若かりし西田尚美の美しさも相まって許容できてしまう。


今週のMMA

UFC272

  • プレリムの途中から起き出して、途中までほぼ寝ながら、なんなら半分夢見ながらだったので、なぜか笑顔のコンディットが出てきたりして混乱した。
  • 果敢に向かっていく姿勢が良かったジェイミー・ムラ―キーを冷静にミドルや前蹴りを効かせていなしながら最後はパウンドアウトで圧倒したジェイリン・ターナーのえぐみ。
  • バルボーザを完璧にドミネートしたブライス・ミッチェル。本来TDDが上手かったはずのバルボーザにしてみれば、序盤から距離詰められてパンチを被弾したのをきっかけにメンタル的に後手に回ってしまったのかなと思う。武道の人が言う先の先みたいなやつ。それはさておきミッチェルは今後が楽しみ。
  • RDAとの試合をショートノーティスで受けてフルラウンドぶっ通しでボコられたモイカノは立派ではあるが、こういう試合はどういうテンションで観たらいいのかわからない。RDAの完成度は相変わらずかっこいいんだけど。
  • コヴィントンとマスヴィダルは、マスヴィダルを応援したくなってしまう気持ちがあるものの、ケージレスリング能力においてコヴィントンが圧倒的すぎて早々にナンも言えなくなった。

RIZIN LANDMARK 2

  • 吉成はとにかくもっと競った相手との試合が観たい。
  • 問題の平本。グラップラーでもない鈴木千裕にグラウンドで手も足も出なかったのは正直残念過ぎだったし、バルボーザ同様に早い段階でフラッシュダウンしかけた事で焦ったのか、状況を打開する手立てが前がかりな打ち合いに終始してしまって、そのスタンドの打ち合いでさえおそらくK-1の頃よりも雑な感じだったのが見ててしんどかった。
  • これで膨らみきった平本の幻想が実像に合ったものになったのはいい事だと思うので、普通に試合を重ねてどうにかして下さい。頼む。
  • RIZIN は興行側が目論んでる展開に、演者たちが実力の部分で上手く乗れなくてストーリーを思う通りに走らせられない事が多すぎる気がする。

今週飲んだビール

  • Ballast Point Sculpin IPA
  • Ballast Point Aloha Sculpin Hazy IPA
  • Coronado Leisure Lagoon Hazy Pale Ale
  • AleSmith West Coast IPA
  • Breakside Wonderlust IPA

今週は少し苦めのビールばっかり飲んだ。

Week 08

今まであんまり進んでなかった仕事がぞろぞろ動き出しつつあり、忙しくなりそうだな~と思いながらダラダラしていたつもりでいたが、よくよく考えてみると平日ずっと働いていていた記憶しかなく、既にそこそこ忙しいのかも知れない。


ロシアのウクライナ侵攻

なんやかんやで合理的に攻め込むメリットなんか無いんだしやらないっしょ、という専門家の見方が多かったので、そんなに深刻に見ていなかったのが一転、週後半はプーチンのせいで素朴に気分が沈んだ。

意味が分からないので、プーチンが民族主義的な歴史観にハマって暴走したっていうのもそれなりの信憑性を感じてしまうけど、それと並行してロシアとして大国のポジションへ戻したいが、このままロクな産業も育てられない状態でウダウダやっててもどうにもならんし…的なドン詰まり感も相当あったんだろうか。にしたって意味が分からないが。

これに乗じて「9条があっても」みたいな話を真っ先に Twitter で喧伝しだす政治家の品性は本当に卑しいし知性が乏しいと感じる。自分は9条について何かしらの改正は必要だと思っている側だけど、仮に今日本がそれをやったら、それこそ中国が台湾をどうにかしようっていう口実を与えるだけになるんじゃないかと思う。

こんなメリットもない戦争誰も仕掛けないでしょうっていう楽観からの展開が、過去の大戦のはじまりとよく似てるのも本当に暗い気分になるし、とにかく事態が他の地域に広がって悪化しないよう願う。

戦争すんな。


乃木坂46時間TV

今週は週の前半に提出物がかたまっていたり打ち合わせがあったりしたせいもあって、夜にやっていた人狼くらいしかちゃんと見られず。

タイミング的にちゃんと見れたのは人狼くらいだけど、田村さんが市民の時にすぐ変なもの買わされそうさが凄かったのと、中村麗乃さんの喋る姿を5年分くらい一気に見た気がする。

しかし46時間TVも流石にこなれてきていて、無理に観なくていいかっていうコンテンツになってしまった。


NIMIXX デビュー

表題の O.O は案の定難しい感じがしてどうでもよかったが、やっぱり TANK がかっこよくて、展開がくそシンプル且つ尺も短いものだから、仕事しながら6時間以上ぶっ続けで聴いてしまった。 Trailer 見た限りではこの曲で振り付けも映像も作ってるわけだし俄然 MV に期待 。