Week29 : Escape to Metaphor
Table of Contents
2025.7.14~20。
今週はほぼほぼ休みだったものの、使えるお金は全然ないわ、ニュースを追うのもメンタルに来るわで、家で延々メタファーをプレイし続けて終了。メタファー面白い。
投開票日の前日に少しだけ家族と選挙の話をして、主に参政党のありえなさについての話題になったのだけど、子育て支援の給付金をはじめあんな実現可能性の低いばら撒きを言ってる時点で…と排外的な主張云々などという、本来存在すらしていない問題については俎上に上がることすらなくぬるっとその会話は終わった。身近なひとたちが分別のある人間でよかった。
結果については、まあ情勢報道の通りになってしまったという感じで受け止めるしかなし。
しかも投票率が上がった上でのこの結果なので、単純に伸びた国民民主と参政党が、与党の票を切り崩したのもあるだろうけど、これまで投票に行ってなかった人たちも多く引き寄せたのでは…ていうのが、選挙期間中の雰囲気を見ても素直な見方なんだろう。
逆に言えば、若い人に限らずこれまで投票に行ってなかった人たちを左派政党が相変わらずひきつけられてないって話なんだろうけども、国民民主とか参政党がやってるみたいにそういう人たちの目線まで話のレベルを下げて、漠然とした不安を利用した虚像的な問題設定でイージーに煽ってくのか…それとも他に真っ当なやり方があるのか、よくわかりません。
もちろん真っ当なのは主権者教育とか人権教育をもっと徹底させましょうねってとこだと思うのだが、もはやそんな基礎の話だけをのんびりやって、早急に今の流れがまともに立て直せるとも思えないとこまで来ちゃった感じなんだよな。
そういった選挙の戦い方や注目の集め方という話で、左派、というか一応は最大野党である立憲が分裂しちゃったらいよいよだなという気はするし、めちゃめちゃありそうな流れで本当に嫌なので、なんとか耐えてどっしり構えていてもらいたい。N国や石丸伸二の旬の短さを思えば、良くも悪くも流れの変わりやすい社会状況ではあると思うので。
チョユリさんの新譜に収録されてた曲がいいじゃんと思ったら、strawberry banana club って Kiss of Life の Sticky とかやってるチームの作曲だった。
- 魔法少女山田
- ツールドフランスはポガチャル強すぎで2週目の中ほどで総合争いはほぼほぼ終結、やや退屈な状態に
- NBAサマーリーグを駆け抜けた河村勇輝の活躍っぷり、からのそのままブルズと2way契約締結、めでたい
- しぐれうい “ひっひっふー” MV|ぽぷりか|pixivFANBOX
- 【ゲスト:松尾潔】メロウに、そしてあまやかに… “R&Bを伝える”仕事の流儀とは|渡辺志保のヒップホップ茶話会 #117
- カクヤスで氷彩の350ml缶が100円で売ってるので、それを炭酸水で3倍くらいに割って飲む激安飲酒スタイルを発明