Skip to main content

isbsh

Week40 : Drinking, Fucking, and Forgetting Work–Life Balance

Table of Contents

2025.9.29~10.5。

仕事は提出したものに特に修正もないが、逆にこれで大丈夫ですということも言われないのですっきりはしないけど落ち着いてはいて、ぬるっとレギュラー仕事の作業へ移行中。

火曜日にガーデンプレイスのボンベイに行くと、クリシュナがいたので「最近どうなのよ」というたどたどしい世間話。その日はちょうど「ダサイン」なるネパールで一番大きなヒンドゥー教のお祭りがある日だったらしく、今日はネパール人スタッフがみんな20時上がりなんだということを教えて貰った。なんか額に赤い何かをつけたり、いっぱい料理を作って、messengerとかimoってアプリでネパールの親戚と繋いで祝うのだそう。

アミノバイタル飲み始めた

毎日ただダラダラ夜更かしをして4時間くらいしか睡眠時間が取れてないせいで、睡眠リズム的に目覚めが悪いわけではないのだが、朝から疲れっぱなしでいることが目立ってきたので、せめて6時間くらいは寝るように調整しつつ、アミノバイタルを飲んで寝るようにしてみている。自転車ジャーナリストの小俣雄風太さんが以前ポッドキャストで「飲むとコンディションが全然違うのでツールドフランスの取材にも持ってきたのだ」と言っていたのを聴いた気がしたので。

あと昔ボーイスカウトをやっていた頃にオールナイトで100km歩くイベントに参加した際、残り距離もわずかだが体力も意識も限界…みたいなタイミングで藁をもつかむ思いで適当に自販機で大塚製薬のアミノバリューを買って飲んだところ、びっくりするほど意識もクリアに体力的にも明確に持ち直したのを覚えていたりもするし。

そんな限界状況ではないから回復前後のコントラストこそ弱いが、寝起きが軽くなったような気はしている。
というかまず早く寝ろやって話ではある。

GOBELINS Graduation Animated Shorts と ICAF

ゴブラン(フランスにあるアニメーションの学校)の卒業制作の公開が始まった。YouTubeで毎週1作品ずつ公開されていくので誰でも観れます。
一発目の作品はなんというかストーリーとしてはすごく基礎的な構成に留まっているだけではあるんだけど、キャラクターデザインの奇妙さで最後までギリ持ってかれる系。ただ、いろんな道具に目玉がついてて何かプロットとして仕掛けがあるのかと思いきや、最後まで何もなく見た目のデザインに留まってたのはもったいない気はしてしまった。

ティザーでもっと気になるタイプの絵のものはいくつかあったのでその辺がいつ来るのか楽しみ。

日本でももうすぐICAF(Inter Collage Animation Festival)って美術系の大学のアニメーション専攻の生徒作品を集めて上映する恒例の催しが行われるはずなのだけど、長らくまともにチェックしていなかったのをなんとなく確認してみたら、参加校数がめちゃめちゃ増えていてビビった。
正直自分が学生の頃に受けていた授業の講評をずっと見てる時もまあまあしんどかったので、選抜作品とは言え、まだまだクオリティの水準が低い学校もあるだろうし、まとめて観るのはなかなか大変だろうなと思ってしまう。もちろん面白そうなものもチラホラあって、そういうものに触れるとちゃんとチェックしたいような気はしてくるのだけど。

前田くんの個展に行った

今年の2月に恵比寿でグループ展やってたのを久しぶりに見に行ったら普通に話せて楽しかったし、作品も面白かったので亀戸の亀戸アートセンターまで自転車こいで行って来た。
「普通に話せて」というのは別にわだかまりとかそういうのがあったってわけではなく、単に作家活動に勤しんでる前田くんが眩しすぎて、自分の何もしてなさに死にたくなりそうだったから、とかそういうアレです。

粘土で作品作ったりする工程とか、陶芸やるようになったら平面作品でも肩の力が抜けるようになったとか、そんな話を作品見ながら教えてもらった。あと過去のつらかった仕事の思い出話とか。展示の度にアニメーション作ろうかとも思うものの挫折するらしい。なんなら陶芸を作るようになってからは平面作品描くのも億劫だったりするらしい。

陶芸作品がすごくかわいかったので、応援みたいな話抜きでただ購入したい気持ちはあったものの懐の余裕がなくて叶わず。その代わりじゃないけど、ギャラリーの企画で持参したTシャツやカバンに前田君のイラストをシルクスクリーンでプリントしますよ的なイベントをやっていたので、持っていったMUJIのロンTにプリントしてもらった。

シューリンガンの息子

奥田亜紀子さんのなんと新作漫画の読み切りが公開。途中ちょっとしんどくなってしまう話ではあったものの面白かった。
知り合いの奥田作品ファンの人にも教えたところ、その人の親戚にも同じような子どもがおり…という話にもなったりして、いろいろ重ねて考えてしまう。

そのほか

  • 高市総裁爆誕でどうなることやら。でも党内基盤も弱し、野党とのパイプも弱しでは何も出来ないまま衆院選に突入するのではという気もする。代わりに国民民主と参政党のクソムーブが確実に増すと思う。自民や立憲がゴリっとした減税とか言わないと選挙はおろか民主主義さえ厳しいのかと思うとゲロ吐きそう。
  • 記事のタイトルにした「Drinking, Fucking, 」というのは彼女が若い頃に出した自伝からの引用です。
  • 「Death Stranding 2』のゲームさんぽ、やっぱり面白かった。
  • Steamオータムセールはいまのとこ完全にスルー。
  • Sora2で生成された映像見てると映像メディアそのものに対する興味が失せてくる感覚がある。生成AI憎しとかそういうことでもなく、映像見ること自体が虚しくなる感じ。
  • UFCは、サンドヘーゲン頑張ったけどメラブが完勝。もう少し効かせる打撃が欲しかった。ペレイラはやっぱりGOATです。パッチーミックスがどうにもなんない感じになってしまってるのが悲しい。

きいたやつ



ペク・イェリンのアルバムが良かったし、NMIXXの新しいやつは他の曲もきっといいと思う。